まなべるスタジオ 木工教室が行われました!
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06306-scaled.jpg)
本日は、まなべるスタジオで木工教室を開催いたしました!
講師は井上家具製作室 mocomoco の井上さんです。普段は、素敵な家具などオーダーメイドで手がける木工家です。
今回は、カッティングボードと一輪挿し用の入れ物を作りました。
どちらもカンタンに作ることができます。
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06297-1-1200x800.jpg)
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06304-1200x800.jpg)
今回は糸のこを使ってカッティングボードの持つ側を切っていきました。
糸のこってなかなか使う機会がないので、貴重な体験でしたね!ミシンなど使ったことある方は似たような感じでできるかもしれません。
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06325-1200x800.jpg)
カッティングボードの持つ場所は曲線ですので、なかなか苦戦していました^^;
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06329-01-6-1200x800.png)
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06311-1200x800.jpg)
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06313-1-1200x800.jpg)
途中、井上先生にお手本を見せていただきながらなんとかカットを終えました!
さすがは先生、曲面のカットが綺麗です!
カットを終えたらヤスリで角を落としたり、表面を綺麗にしていきます。
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06358-1200x800.jpg)
最後に穴を開けて、ここもヤスリで綺麗にしたらカッティングボードの完成です!
続いては一輪挿し立てを作っていきます。
こちらは切ったりせず、あらかじめ井上先生が持ってきていただいた木のブロックを接着剤で貼り付けていきます。
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06364-1200x800.jpg)
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06367-1200x800.jpg)
いろいろな木の種類もあり、それぞれに色や重さも違うので作り上げるとよりオリジナル感が出ますね!
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06368-1200x800.jpg)
こちらも角になる部分をヤスリで丸くしたら完成です!
木の艶を出していくためにアマニ油を塗っていきます。市販で売っているアマニ油がこんな場面で使われるとは…!驚きでした。
アマニ油やえごま油は「乾性油」なのでこういったオイルフィニッシュに適しているのですね。
(メモ:オリーブ油は乾きが遅いので適していないそうです。)
お好みで、キメの細かいヤスリ(だいたい300番〜)を使ってオイルを塗ったあとさらに磨き上げるとより木の表面が滑らかになります。
皆さんとても集中して作業をされていました。こういうのは楽しいと夢中になって静かになりますよね♪
井上先生、本日はありがとうございました。
![](https://takao-yakuho.jp/wp-content/uploads/2023/11/DSC06337-800x1200.jpg)
またの開催をお楽しみに♪